落語家を中心としたタレント事務所。株式会社七福神公式ホームページ。出演情報や日々の活動など、皆様に最新情報をお届けします。

所属タレント

露の団姫つゆのまるこ

芸名
露の団姫
肩書
落語家・天台宗道心寺住職
生年月日
1986年10月17日
プロフィール
2005年、露の団四郎に入門。3年間の修業を経てプロの落語家となる。2011年、天台宗で出家。比叡山延暦寺で修行。2021年、天台宗道心寺を開山。落語と仏教の二刀流として高座の他にもテレビ、ラジオで活躍中。
趣味・特技
川柳、ぬいぐるみ、読経、お悩み相談
資格
天台宗僧侶
落語ジャンル
古典落語、仏教落語、防犯落語
講演ジャンル
男女共同参画、人権、子育て、仏教、発達障害、生涯学習、PTA、他多数。
主な受賞歴
2011年 第6回・繁昌亭輝き賞(新人賞)過去最年少受賞
2017年 第54回・なにわ藝術祭落語部門新人賞受賞
2020年 第4回・尼崎市文化未来奨励賞受賞
主な出演
テレビ朝日『ぶっちゃけ寺』、テレビ朝日『謎解き!伝説のミステリー』、ABC『おはよう朝日です』、NHK『落語でブッダ』、読売テレビ『ten!』など、多数出演。
主な著書
新潮社『プロの尼さん』、春秋社『お寺を建てる!』など、多数。
その他
夫は太神楽曲芸師の豊来家大治朗
露の団姫オフィシャルブログ「はなしの屑篭」Powered by Ameba (ameblo.jp)
露の団姫ファンクラブ

露の団四郎つゆのだんしろう

芸名
露の団四郎
肩書
落語家
生年月日
1955年4月13日
プロフィール
福岡県出身。1977年、二代目 露の五郎兵衛(当時・露の五郎)に入門。1986年、大阪にわかの名跡・四代目 一輪亭花咲を襲名。2002年、上野鈴本演芸場で昼席の主任を務める。古典落語のほか、怪談噺の名手として、全国各地で公演。また、上海公演、デンマーク公演など、海外公演多数。2025年秋、三代目・露の五郎を襲名予定 。
出囃子
勧進帳
趣味・特技・資格
日舞(藤間流)、百面相、スポーツ観戦(相撲、サッカー、野球など)
落語ジャンル
古典落語、怪談噺、新作落語
講演ジャンル
安全大会、子育て、PTA、交通安全、健康、生涯学習、経済、他多数。
主な受賞歴
2017年 西宮市まちづくり賞
2016年 東久邇宮記念賞
主な出演
NHK朝ドラ『わろてんか』、映画『あの世の噺』など、多数出演。
その他
公式Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004079963500

露のききょうつゆのききょう

芸名
露のききょう
肩書
女優・落語家
生年月日
1962年9月13日
プロフィール
1979年、女優としてデビュー。以後、様々なTV・舞台・映画等に出演。2001年、父である二代目 露の五郎兵衛に入門。露のききょうとなる。女優・落語家として活動する一方、キリスト教徒であった二代目 露の五郎兵衛が創始した「福音落語」の後継者としても活動している。
趣味・特技・資格
日舞(名取・藤間嘉雪)、普通運転免許、南京玉すだれ、カメラ、ドライブ、観劇、川柳
落語ジャンル
古典落語、福音落語、防災落語、人権(男女共同参画)落語
講演
防災、人権、がん啓発、生涯学習、他多数。
主な受賞歴
“OSAKA 48 Hour Film Project”2012年度・助演女優賞受賞
主な出演
NHK朝ドラ『カーネーション』、『ウェルかめ』、『芋たこなんきん』、フジTV系『大奥第一章』、MBS『現代を生きる』、CM『Pasco(超熟)』、映画『母 小林多喜二の母の物語』、『われ弱ければ 矢嶋楫子伝』ほか、多数出演。
その他
二代目・露の五郎兵衛の長女。
あゆみ (seesaa.net)

桂咲之輔かつらさきのすけ

芸名
桂咲之輔
肩書
落語家・写真家
生年月日
1983年11月18日
プロフィール
2007年、四代目・桂 春団治(当時・桂春之輔)に入門。天満天神繁昌亭で楽屋番修行を3年間務める。2021年からカメラを本格的に学びはじめ、落語家としての視点で撮影した写真が好評を得たことから、独演会のフライヤーや書籍表紙に採用される。2022年、大阪市内で写真展を開催。落語とフォトグラファーの二刀流として活躍している。
落語ジャンル
古典落語
講演ジャンル
人権、発達障害、コミュニケーション、婚活、芸能、写真、他多数。
主な受賞歴
2017年  ABCラジオ日曜落語なみはや亭・第4回なみワングランプリ優勝
2018年  新進落語家競演会 新人賞受賞(産経新聞社主催)
主な写真実績
春秋社『お寺を建てる! まるこの道心寺物語 』(著・露の団姫)表紙写真
二代目・桂春之輔襲名披露公演メインビジュアル写真
笑福亭鉄瓶独演会2023フライヤー写真
旭堂南舟真打披露講演メインビジュアル写真
主な出演
NHK『上方落語の会』、NHK『桂文枝の落語新世紀』、毎日放送『落語のお時間』、ラジオ関西『サンデー神戸』、ラジオ大阪『hanashikaの時間』など、多数出演。
その他
https://x.com/sakinosuke

月亭天使つきていてんし

芸名
月亭天使
肩書
落語家
生年月日
1974年8月26日
プロフィール
2010年、七代目・月亭文都(当時・月亭八天)に入門。人間国宝桂米朝・初の玄孫弟子として話題になる。初高座は、福島・八聖亭にて『東の旅・発端』。現在は、古典落語の他、新作落語、改作落語を各地の落語会で披露している。
趣味・特技・資格
猫、暗算二段、読書、お笑い、宝塚歌劇
落語ジャンル
古典落語、防犯落語、歴史落語、お客様からご依頼をいただきオリジナル落語を創作&披露することも可能です。
講演ジャンル
生涯学習、防犯、落語ワークショップ
主な出演
NHK『上方落語の会』、NHK『朝から笑タイム』、関西テレビ『扇町寄席』
主な著書
その他
落語教室では、子どもから大人まで延べ四十人以上を指導している。
月亭天使オフィシャルブログ「月に吠える猫」Powered by Ameba (ameblo.jp)

豊来家大治朗ほうらいやだいじろう

芸名
豊来家大治朗
肩書
太神楽曲芸師・防災士
生年月日
1978年3月11日
プロフィール
2000年、関西太神楽界の重鎮・ラッキー幸治へ入門。傘回しや獅子舞などの伝統的な太神楽曲芸から、アクロバティックな曲芸まで幅広くこなす。大技「剣の輪くぐり」の日本で唯一の演じ手。防災士の資格を持つ。
公演ジャンル
敬老会、学校寄席、褒章受賞記念式典、パーティー、結婚式、英語太神楽、獅子舞
講演ジャンル
防災、PTA、子育て、ジェンダー、SDGs、発達障害、人権など多数。
趣味・特技
料理、日本舞踊、川柳、ぬいぐるみ
資格
防災士
主な出演
NHK『なれそめ』、MBS『痛快!明石家電視台』、ABC『味のラブレター』など多数。
その他
妻は落語家の露の団姫。尼崎市男女共同参画推進員。一児の父。
豊来家大治朗オフィシャルブログ「曲芸道」Powered by Ameba (ameblo.jp)

伏見紫水ふしみしすい

芸名
伏見紫水
肩書
曲独楽師
生年月日
1960年4月13日
プロフィール
1989年よりコマを使った曲芸を始め、多くの賞を受賞。初代・伏見紫水にスカウトをされ伏見龍水となり、2020年、二代目・伏見紫水を襲名。敷居の高い伝統芸の中に独自の現代的エッセンスを盛り込んだショーを行う他、バラエティー番組出演や、ドラマ等での独楽指導を行う。
趣味・特技
ウォーキング、料理、飲み歩き、愛猫との戯れ
資格
普通自動車運転免許、自動二輪大免許
公演ジャンル
古典曲独楽(パーティー、結婚式、記念式典、お祭り、PTA、学校寄席、幼稚園)、コマのコミカルパフォーマンス、曲芸ワークショップなど。
主な舞台出演
天満天神繁昌亭、神戸新開地喜楽館、浅草東洋館、大須演芸場、など多数。
主な受賞歴
天王山ワールドパフォーマンスフェスティバル・優勝
大阪天満宮街道芸祭・天神祭賞 他多数
主なテレビ出演
TBS『水戸黄門』、朝日放送『必殺仕事人』フジテレビ『平成教育委員会』(コマの原理特別講師)など多数。

リピート山中りぴーとやまなか

芸名
リピート山中
肩書
シンガーソングライター、作詞作曲家
生年月日
1960年6月29日
プロフィール
兵庫県神戸市出身。12歳から弾き語りしながらオリジナルソングを作り始める。1996年に自作の『ヨーデル食べ放題』(桂雀三郎withまんぷくブラザーズ)が全国発売され、大ヒット。同曲は2015年3月からJR鶴橋駅の発車メロディーとなる。ホールコンサート、作詞作曲の他、「歌う講演会」と題して全国各地で講演活動を行う。
趣味・特技
登山(山小屋コンサート) 、作詞作曲歌作り
講演ジャンル
歌う講演会(健康・人権・子育て・環境・生涯学習) 『唄って笑ってイキイキ体操!体と心の健康講座』(健康)、『地球の歌』(地球環境)、『家族の歌』(家庭・子育て)、『いのちの歌』(医療健康)、『山の歌・加藤文太郎の歌』など多数。
主な受賞歴
MBS毎日放送『情報ラジオ・スパイス』で報道ワイド部門ギャラクシー大賞受賞。
主な出演
『愛・地球博・リピート山中環境コンサート』、『山小屋・山の歌コンサート』、在宅医療の医師に同行して患者様の枕元や病室で唄う『往診コンサート』、老健施設・障がい者施設などへの慰問コンサート、各地の医師会との連携による『ロコモ予防・歌と体操健康コンサート』など多数。
主な作詞作曲作品例
JR西日本・鶴橋駅列車発車メロディー『ヨーデル食べ放題』、神戸市立須磨海浜水族園スマスイテーマソング、大阪港イメージソング『ようこそPort Of Osaka』、大阪城築城90周年記念プロジェクトCDアルバム『真田物語』、大阪市薬剤師会オーバードーズ啓発ソング『悲しき避難場所』など多数。
その他
各種テーマソングや企業様のイメージソングなどの作詞作曲も承っております。

桂福点かつらふくてん

芸名
桂福点
肩書
落語家
生年月日
1968年3月23日
プロフィール
1968年生まれ。中学生の頃に視力を失う。1986年、大阪芸術大学に入学し、音楽療法を研究する。阪神・淡路大震災の後、病院でのボランティア活動を通し音楽や笑いが人の心に生きる力を与えることを知る。1996年、桂福団治に弟子入り。2009年9月より「桂 福点」となり、天満天神繁昌亭などの寄席出演の他、テレビ、ラジオなどで幅広く活動している。
趣味・特技
音楽の制作、妖怪グッズ収集
落語ジャンル
古典落語、創作落語(独自の音や音楽、映像を交えたもの)
講演ジャンル
人権、障がい、音楽療法など多数。
その他
障がい者の生活介護事業所「お気楽島」所長としても活動している。
主な出演
NHK Eテレ『バリバラ』、日本テレビ『24時間テレビ』、NHK『バリバラ特集ドラマ“悪夢”』、東ちづるプロデュース『まぜこぜ一座殺人事件 ~まつりのあとのあとのまつり』など多数。

葉月みなみはづきみなみ

【業務提携】

芸名
葉月みなみ
肩書
歌手
生年月日
1979年3月13日
プロフィール
新潟県新潟市出身。大東文化大学卒業。2009年3月、『恋の占いかくれ鳥/海峡』でCDデビューし、2010年11月、キングレコードより『女でござんす/赤垣源蔵』でメジャーデビュー。大分温泉水焼酎『神々』アンバサダーを務めるほか、音楽番組の出演、ドラマ出演など、幅広く活躍中。
趣味・特技
日本舞踊(吾妻流名取)、書道、ピアノ、フルート、タップダンス
資格
教員免許(中学・高校 国語・書道)
講演ジャンル
歌謡ショー(敬老会、祝賀会、イベント、記念式典など)。コンサート(フルート演奏あり)。
主な出演
NHK『新BS日本のうた』、テレビ東京『洋子の演歌一直線』『歌のサンセット』、BS朝日『人生歌がある』大分本格焼酎『神々』WEB CM、BSフジ連続ドラマ『寺西一浩ミステリー~SPELL~緑の猿の逆襲』など多数出演。
その他
南魚沼交流大使
公式HP https://hazukiminami.com/

ぽ~ろ

芸名
ぽ~ろ
お仕事
イベント出演(パーティ、幼稚園等)
その他
露の団姫の相方として誕生したキャラクター。お喋りもできます。